top of page
検索

続・コーティング屋の本音

  • 執筆者の写真: JoyWorks  Yada
    JoyWorks Yada
  • 6月22日
  • 読了時間: 2分

前回の続きでございます。


ここからは本音というか、洗車の重要さについてのお話。


洗車をすれば綺麗になるのはもちろんですが、もうひとつ重要なことが。


それは多少なりとも熱からのダメージを防げるということです。


付着した汚れには油分が含まれるので、より熱を吸収しやすくなってしまいます。


当然、長期間放っておけばボディ色へ大きなダメージを与えてしまいます。


ボディの退色や、その後のクリアー剥がれ。


ここまで至ってしまうと、ポリッシュでは元に戻すことは出来ません。


そして、あとは下回り。


??と思われた方がほとんどだと思います(^^;


ちゃんと説明させていただきます(笑)


最近の車は下回りにもセンサー類が付いてますので、ただでさえ路面の熱を拾います。


それに汚れが付着したままだと追い熱状態。


日本の夏は過酷です(^^;


とくに2010年ぐらいからの欧州車は、ブレーキセンサーがよく壊れます。


VW、ベンツ、ボルボあたりが出やすい症状ですね・・・


これもブレーキ周りの裏側に付いているのですが、壊れる原因はほぼ熱。


気候が暖かくなってくると、故障が続出します!


確たる根拠は無いのですが、車屋で働いていた経験上で言います。


車が綺麗な人の方が壊れる確率低いです(^^;


ちゃんと洗車をしてあげているから、その時の水分である程度下回りの汚れも洗い流せてるのかと。


汚れって放置して完全に固まってしまうと、最後は水ぐらいでは流れ落ちなくなります。


そうなると、いよいよ下回り洗浄は難しくなります・・・


では普段からどうすれば良いのか。


ノズルをジェットにして満遍なく洗い流すだけです!


ザーッとやってあげれば、それなりに落ちると思います。


例えばキャンプから帰ってきて、下回りに水をあてると泥水が流れ出てきます。


それが出てこなくなればオッケーなイメージです。


それを放置すれば付着した泥はそのまま・・・


センサーが泥に埋もれてるとか、想像するだけでも怖くないですか?(^^;



そんなことで、いろいろと語ってきましたが、とにかく洗車は大切です。


ただ綺麗になるだけではなく、長く乗るという意味でも大切だと思っています。


年に数回の贅沢な洗車よりも、定期的に出来る楽な洗車。


こちらを目指して頂きたいなと考えております!











 
 
 

コメント


bottom of page